家の中に木くずが・・・これってシロアリ被害?|シロアリ1番!

COLUMN

シロアリコラム

投稿日 2021.01.25 / 更新日 2023.12.15

乾材シロアリ

家の中に木くずが・・・これってシロアリ被害?

WRITER

田中勇史

WRITER

田中 勇史

(公社)日本しろあり対策協会 防除技術委員

田中勇史

大学では昆虫類の研究に携わる。2007年テオリアハウスクリニックに新卒入社。これまで3000件を超える家屋の床下を調査。皇居内の施設や帝釈天といった重要文化財の蟻害調査も実施。大学の海外調査にも協力。しろあり防除施工士。白蟻専科研究室長。
YouTube:シロアリ駆除Channel

「家の中に木くずのようなものが落ちているのを見かけました」
「この木くずはシロアリの仕業でしょうか?」

家の中で発生する木くずのご相談はシロアリ1番!にも毎年寄せられます。実際の原因はシロアリである場合もあればそうでない場合もあります。この記事では、家の中で目にすることのある木くずや粉、粒などについて考えられる原因と見分け方、それぞれの取るべき対処法を順番にご紹介していきます。

シロアリ1番!が選ばれる理由

家の中の木くずはシロアリ?それとも別の原因?

家の中に発生する木くずの原因はシロアリであることもあれば他の原因の場合もあります。具体的には、シロアリ、木材穿孔性の甲虫、アリなどが木くずを排出する可能性のある虫たちです。

また、昆虫ではなく石膏ボードなどの粉が木くずと間違われることもあるため、家の中に木くずが出てきたときは、形や特徴をしっかり観察する事が大切です。

粒(つぶ)状の木くずが溜まる

室内で木くずのようなものが見られる例で非常に多いのが砂粒状の木くずが溜まる現象です。原因はアメリカカンザイシロアリをはじめとする乾材シロアリの仲間が排出する糞である場合が多いです。

カンザイシロアリの糞

(写真)アメリカカンザイシロアリの糞。木くずのように一箇所に溜まることが多い。
アメリカカンザイシロアリの糞

(写真)0.7〜0.9mmほどの粒。俵状で中央に凹みがある。

 
乾材シロアリの仲間の糞は非常に特徴的で、潰れないほど硬い固形物です。大きさが1mm弱と小さいため木くずと見間違えることが多く、見逃されてしまうことが多々あります。

乾材シロアリは非常に厄介なシロアリで駆除が非常に難しく、放置すると別の場所に被害が広がってしまいます。個人での対処は基本的に不可能なシロアリですので、もしも乾材シロアリの糞のようなものが住宅内に見られたら、早急に専門業者へ相談するようにしましょう。

アメリカカンザイシロアリの糞孔

(写真)アメリカカンザイシロアリの糞孔。この穴から糞を排出する。

(写真)アメリカカンザイシロアリによる住宅の被害。乾燥した木材を食害する。

 

アメリカカンザイシロアリの糞の特徴
大きさ 0.7〜0.9mm
ベージュ〜茶色
排出孔 1〜2mm
特徴 硬い。俵状で中心が凹む
アメリカカンザイシロアリの総合的な情報はこちら
アメリカカンザイシロアリを正しく知ろう!生態や特徴を徹底解説

粉(こな)状の木くずが落ちる

壁や板に小さな穴が開いて粉状の木くずが出てくる場合、ほとんどがヒラタキクイムシによる被害です。(厳密にはアフリカヒラタキクイムシやケヤキヒラタキクイムシなどもいますが、生態にそれほど差がないため、同じとして考えても問題ありません)

(写真)粉末状の木くずが穴から排出されている。穴は成虫の脱出孔。

(写真)木くずや糞が排出された状態。見た目はきな粉のように細かい。

 
粉(こな)状の木くずの正体はヒラタキクイムシが作った木材の削りカスや糞です。ヒラタキクイムシは幼虫の時は木の中に潜んでおり、成虫になったら木を削りながら外に飛び出していきます。ですので、このような状況に気づいた頃にはヒラタキクイムシは既に外に飛び去っていることを意味します。

対策も基本的には幼虫が潜んでいる穴を見つけた時しか行えません。ただ、ヒラタキクイムシは構造部分に使われる針葉樹は食べないので、乾材シロアリのように住宅の強度に影響を与えることはありません。

ヒラタキクイムシが排出する粉の特徴
大きさ 非常に細かい粉状
木材の色
排出孔 1〜2mm
特徴 穴が複数開き、木くずが排出される

 
また、近年はヒラタキクイムシ類以外にもナガシンクイムシ類の被害も見られるようになっています。ナガシンクイムシ類も粉状の木くずを排出しますが、穴の大きさが2.5〜4mm程度です。ヒラタキクイムシよりも大きな穴を開けるため区別することができます。

壁などの隙間から土や木くずが溢れている

点々と土や黒ずんだ木くずが見つかる場合、アリ(クロアリ)の仕業である可能性が高いです。クロアリの中には、家の壁の中にも巣を広げる種類がおり、巣を作ると決めた場所からゴミを外に出そうとする習性があります。

窓枠の木くず

(写真)毎日のように木くずが落ちる窓。この事例では窓上にアリの巣があった。
雨漏りのある壁

(写真)壁に雨漏りがある物件。アリの巣は雨で腐った壁内にできやすい。

 
溢れてきた木くずをよく見ると、土や餌のカス(昆虫の死骸や欠片)、腐った木片(黒っぽい木くず)が多く混ざっているため、「これはアリの仕業だ」と簡単に見分ける事ができます。

アリが排出する木くずの特徴
大きさ 様々(細かい木屑)
茶色や黒など
排出孔 無い場合が多い(隙間など)
特徴 木くずや土、ゴミなどが混ざる

 
ちなみに、土を排出するのはクロアリだけでなく在来種のシロアリも行いますが、こちらは純粋に固められた土なので木くずや虫の死骸などは見当たりません。

浴室のシロアリ被害

(写真)在来種のシロアリの痕跡。土がへばりつくように固められている。
シロアリが開けた穴

(写真)壁や木材に穴を開けて土を排出するヤマトシロアリ。

壁の隙間から白い粉が出てくる

「何かの虫かな?」と思っても実際には虫ではないケースもあります。よくご相談を受けるのが壁際の白い粉です。虫による被害と誤解されがちですが、実際は壁内の石膏ボードが地震などの振動で擦れた時の粉が天井などの隙間から落ちてくる事が原因です。

あくまでも擦れが原因ですので、経年で擦れる箇所がなくなると自然と粉は出て来なくなります。ポイントは白い粉だけが出てくるという点です。もし虫による被害であれば木質のものが混ざっていることがほとんどで、白い粉のみが排出されることはほとんど考えられません。

木くず検索表

ここまでの情報を検索表としてまとめます。

穴の大きさ 木屑(排出物)の状態
乾材シロアリ 画鋲の穴くらい(1~2mmほど) 粒(つぶ)状
ヒラタキクイムシ類 画鋲の穴くらい(1~2mmほど) 粉(こな)状
ナガシンクイムシ類 2.5mm~4mm 粉(こな)状
アリ(クロアリ) 無いことが多い 細かい木屑や土
シロアリ 無いことが多い 土が固まってへばりつく

 

原因がシロアリかそうでないかで木くずの対処法は大きく異なる

まずはそもそも対処する必要があるかどうかを考えましょう。原因となる虫がシロアリ以外だったとき、建物への影響はごくわずかです。よほど頻繁に出てこない限り、出てきた排出物を掃除すれば解決してしまいます。

とはいえ、中には事態が深刻化してしまうケースも存在しますのでその場合は適切な対処が必要となります。また、原因がシロアリであった場合には対処法が他の害虫とは異なるので注意が必要です。今回ご紹介してきた害虫の被害が悪化した際の対策をみてみましょう。

ヒラタキクイムシの対処法

ヒラタキクイムシによる被害は症状が悪化すれば室内に大量に穴が開いて木くずの排出もとどまる気配がない、となってしまう可能性があります。

殺虫剤を穴の一つ一つに注入していく方法もとれなくはないですが、正直あまり効果的ではなく、被害が見つかったらその都度業者を呼んで、を繰り返すことになってしまいます。

おすすめは被害部材の交換です。その際、ヒラタキクイムシが食べない針葉樹材にするとより効果的です。建てたハウスメーカーさんやリフォーム業者さんに依頼すれば交換可能です。
※シロアリ1番!はヒラタキクイムシには対応しておりません。

アリ(クロアリ)の対処法

アリがあまりにも大量に出てくるようなら、ベイト剤(毒餌)の設置がおすすめです。ベイト剤は市販品でも成分にいくつかの種類があり、クロアリによって好みが分かれます。いくつかの種類を揃えてセットし、最も食いつきの良いベイト剤を見つけることがより早く効果を出すコツです。それでも止まらない場合は、アリ駆除を扱う害虫駆除業者に相談することをおすすめします。
※シロアリ1番!はアリ駆除には対応しておりません。

乾材シロアリ、シロアリの対処法

シロアリが原因であった場合は、もし症状を見つけても慌てて薬剤を使ってはいけません。なぜなら、被害をさらに広げてしまう可能性があるからです。目の前にいるシロアリを駆除しようと殺虫剤を散布すると、シロアリは危機感を覚えて逃げてしまいます。

逃げたシロアリがもう戻ってこなければ良いのですが、実際にシロアリが逃げる先は建物の内部、薬剤が届かなかった別の木材です。

乾材シロアリの場合はより厄介で、小さなコロニー(巣)をいくつも分散して作ることから一般の方ではそれらを的確に処理するのはほぼ不可能です。

先ほどもご紹介しましたが、もしシロアリが原因だと感じた場合に大切なのは早い段階でご相談いただくことです。また、その箇所の写真や状況を記録として残し、どこから糞が出てきたのか、どの範囲で被害が見つかったのかがわかるようにしておけばより早い対応が可能となります。

まとめ

今回は家の中で木くずやそれに似たものを発見したときの見分け方や対処方法についてご紹介していきました。やはり注意をすべきはシロアリの痕跡です。他の害虫と比較して、建物の強度に影響を及ぼしてしまう恐れが高いため、まずは状況を正しく把握するために木くずが何由来のものかを注意深く見てみましょう。

シロアリ1番!は有資格のスペシャリストが対応するから防除率99.73%!
シロアリ防除率99.73%でナンバーワン
全員がしろあり防除施工士
社員の顔が見える安心力
強引な販売営業ナシ
全ての業務を自社社員で運営

「クリーンなイメージとしてのシロアリ防除業界のパイオニアであり続ける」。私たちシロアリ1番!は、安心で確実なシロアリ駆除・予防をご提供するため、お客様のことを第一に考えたサービス作りをします。点検・工事・お見積りのことなど、シロアリ対策でお困りの点がありましたらお気軽にご相談ください。

無料調査を申し込む

シロアリ1番!の無料調査についての詳細
シロアリ1番!のプラン・料金
シロアリ1番!が選ばれる理由
シロアリ1番!トップページへ