【東京都板橋区】シロアリ駆除の施工実績・被害傾向まとめ|シロアリ1番!
COLUMN
シロアリコラム
投稿日 2025.05.19
シロアリ業者選び
【東京都板橋区】シロアリ駆除の施工実績・被害傾向まとめ

WRITER


大学では昆虫類の研究に携わる。2007年テオリアハウスクリニックに新卒入社。これまで3000件を超える家屋の床下を調査。皇居内の施設や帝釈天といった重要文化財の蟻害調査も実施。大学の海外調査にも協力。しろあり防除施工士。白蟻専科研究室長。
YouTube:シロアリ駆除Channel
東京都板橋区でシロアリ対策を検討中の方へ。東京都に本社を置く「シロアリ1番!」では、板橋区内の戸建て住宅を中心に、数多くのシロアリ防除工事(駆除・予防)を実施してきました。
本記事では、板橋区でよく見られるシロアリの種類や発生しやすい場所・時期の傾向などを、地域の住宅事情とあわせてわかりやすく解説しています。
「シロアリ駆除を依頼する前に、作業の流れやリスクについて知っておきたい」という方にも役立つように、板橋区に特化した内容をまとめています。
住まいを守るために、定期的な点検や早期対策を検討中の方は、ぜひご参考ください。
目次
東京都板橋区のシロアリ駆除の特徴は?
板橋区は東京都の北西部に位置し、荒川や新河岸川、石神井川といった中小河川に接するエリアです。地形的には比較的安定しているものの、湿気がこもりやすい低地や斜面地に住宅が建つ地域も多く、床下環境が悪化しやすい傾向があります。
また、区内には築年数の経過した木造住宅が多く残る地域もあり、通気性の悪い床下や水まわりからシロアリが侵入する例が実際に確認されています。こうした背景から、板橋区でもシロアリ対策のニーズは年々高まっています。
シロアリ駆除のシーズンについて
板橋区におけるシロアリの活動シーズンは、都内全域と同様に4月から11月が主な活動期とされます。なかでも4月下旬から5月中旬にかけては、ヤマトシロアリの羽アリが大量に飛び立つシーズンであり、室内や玄関付近で羽アリを見かけたというご相談が多く寄せられます。
このような羽アリの飛翔は、シロアリがすでに建物内にいるサインである可能性も高く、駆除・点検のタイミングとして極めて重要です。
「羽アリが出た=本格的な被害が既に発生している」ことも少なくないため、見かけた際は早めの対応をおすすめします。
シロアリの生息エリアと種類
板橋区は、区全域がシロアリの生息エリアといえます。住宅が密集する地域だけでなく、緑が残る一戸建て住宅街や都市部においても、木材を使用した構造物があればシロアリが潜伏・加害する可能性があります。
弊社でシロアリ防除施工した直近1000件のマップ(板橋区)
実際、弊社が対応した直近1000件のシロアリ防除工事においても、板橋区内のさまざまな地域で施工実績があり、区全体にシロアリが分布していることがデータからも明らかです。
なお、マップ上で一部空白になっている「荒川沿い」や「高島平団地周辺」については、集合住宅や公園・緑地が広がるエリアが多く、そもそも戸建てや木造建築といった施工対象が少ない地域であるためです。この空白は「被害が発生していない」という意味ではなく、現時点で調査・施工の対象となる住宅が存在していないことによるものとご理解ください。
シロアリの種類は?
板橋区で主に確認されているのは、「ヤマトシロアリ」です。ヤマトシロアリは北海道の一部を除き、日本全国に広く分布する代表的な種類であり、庭先の植栽や住宅の周囲の土壌、床下の地面などに生息し、そこから建物内部へ侵入して加害します。


この種類は板橋区全域で確認されており、特に築年数の経過した木造住宅では被害が起こりやすいため注意が必要です。ただし、ヤマトシロアリは駆除方法が確立されており、多くのシロアリ専門業者が対応可能です。
一方で、イエシロアリに関しては、これまでのところ板橋区内での被害報告や分布の確認はありません。イエシロアリは主に温暖な沿岸部に分布する傾向があり、板橋区のような内陸都市部では定着しにくいと考えられます。
また、外来種として知られるアメリカカンザイシロアリについても、現在のところ板橋区内での被害例や発生報告は確認されていません。このシロアリは、家具や木製梱包材などに潜んで海外から持ち込まれることがありますが、板橋区での定着は確認されていない状況です。
したがって、板橋区でのシロアリ対策は、ヤマトシロアリを念頭に置いた点検・予防が基本となります。
板橋区でのシロアリ駆除・予防事例
事例1.中古物件リフォーム中にシロアリ被害を見つけた事例
築約45年の木造住宅を購入し、フルリフォームを進めていた際、キッチンや2階部分にシロアリの食害と見られる痕跡が見つかりました。調査の結果、これらは黒蟻の蟻道であり、シロアリの被害ではありませんでしたが、床下では深刻なシロアリの食害が確認されました。特に土台部分には大きな穴が開いており、ドライバーが刺さるほど内部がスカスカになっていました。


被害箇所には薬剤を注入し、床下全面(約30㎡)に「シロアリ1番!スタンダード」プランによる駆除を実施しました。玄関やポーチ部分、在来工法の浴室・トイレもリフォームに合わせて薬剤処理を行い、再発防止に努めました。床上の被害だけでは見逃されがちな床下の状況を把握するためにも、定期的な点検の重要性が再認識された事例です。
事例2.保証満了を迎えての再施工事例
築約10年の木造住宅で、前回のシロアリ対策工事から5年が経過し保証期間が終了したため、予防目的で再施工を実施しました。


点検時にはシロアリの生息は確認されませんでしたが、床下の木部やコンクリート基礎際、配管立ち上がり部分などに薬剤を散布し、玄関部には床上から薬剤注入処理を行いました。定期的な予防施工の重要性を再認識させる事例です。
東京都板橋区でのシロアリ防除工事対応状況
弊社にて2022年1月から2024年12月までの3年間にシロアリ防除工事を実施した物件は、板橋区内で約180件にのぼります。そのうち、町名別にまとめた結果が以下のとおりです。
町名 | 件数 |
---|---|
高島平 | 23 |
赤塚 | 17 |
徳丸 | 12 |
小茂根 | 10 |
中台 | 9 |
成増 | 6 |
常盤台 | 6 |
東山町 | 6 |
赤塚新町 | 5 |
大山西町 | 5 |
蓮根 | 5 |
小豆沢 | 5 |
板橋 | 5 |
蓮沼町 | 5 |
大谷口北町 | 4 |
仲宿 | 4 |
中板橋 | 3 |
双葉町 | 3 |
前野町 | 3 |
中丸町 | 3 |
泉町 | 3 |
桜川 | 3 |
南町 | 3 |
大谷口 | 2 |
町名 | 件数 |
---|---|
清水町 | 2 |
東新町 | 2 |
西台 | 2 |
若木 | 2 |
舟渡 | 2 |
富士見町 | 2 |
向原 | 2 |
稲荷台 | 2 |
四葉 | 2 |
新河岸 | 1 |
大和町 | 1 |
弥生町 | 1 |
栄町 | 1 |
幸町 | 1 |
熊野町 | 1 |
加賀 | 1 |
三園 | 1 |
大山金井町 | 1 |
大山町 | 1 |
本町 | 1 |
坂下 | 1 |
宮本町 | 1 |
上板橋 | 1 |
上記の表からもわかるように、板橋区内の幅広いエリアでシロアリ防除工事の対応実績があります。なかでも、高島平・赤塚・徳丸など北西部を中心にご依頼が集中しており、地域の住宅事情に即したきめ細やかな対応が求められています。
シロアリの発生傾向は、築年数の経過した住まいや、床下の湿気・通気状況、敷地の周辺環境(緑地・川沿い・低地など)によっても変わるため、被害を未然に防ぐには早期の点検と適切な予防処置が非常に重要です。
まとめ
東京都板橋区は、区内に中小河川が多く流れ、住宅地の中にも湿気がこもりやすい土地や斜面地が点在している地域です。また、築年数の経過した木造住宅が多く残っているエリアでは、床下の通気不足や水まわりの老朽化をきっかけに、シロアリの被害が発生するケースが少なくありません。
とくに4月~5月にかけてはヤマトシロアリの羽アリが発生しやすく、「玄関や浴室に羽アリが出た」などをきっかけに被害が発覚する例も多く見られます。
本記事では、高島平・赤塚・徳丸・中台・小茂根といった施工実績の多い町名別の傾向や、板橋区で確認されているシロアリの種類、活動シーズンなどをもとに、地域特性に合わせたシロアリ対策のポイントを解説しました。
「シロアリ1番!」では、板橋区を含む東京都内で地域密着型の対応を多数実施しており、お住まいの構造や立地条件に応じた最適な防除プランをご提案しています。羽アリを見かけた方や、築年数の経った住宅にお住まいの方は、ぜひ無料の床下調査をご利用ください。
シロアリ1番!の所在地は以下の地図からご確認いただけます。
(東京都練馬区関町南4-16-19南関町ビル2F)

全員がしろあり防除施工士
社員の顔が見える安心力
強引な販売営業ナシ
全ての業務を自社社員で運営
「クリーンなイメージとしてのシロアリ防除業界のパイオニアであり続ける」。私たちシロアリ1番!は、安心で確実なシロアリ駆除・予防をご提供するため、お客様のことを第一に考えたサービス作りをします。点検・工事・お見積りのことなど、シロアリ対策でお困りの点がありましたらお気軽にご相談ください。
シロアリ1番!の無料調査についての詳細
シロアリ1番!のプラン・料金
シロアリ1番!が選ばれる理由
シロアリ1番!トップページへ