築20年のベタ基礎物件の予防工事(相模原市)|シロアリ1番!
CASE STUDY
駆除実績
2018.09.18
スタンダード
築20年のベタ基礎物件の予防工事(相模原市)
| 都道府県 | 神奈川県 | 
|---|---|
| 建物種別 | 木造 | 
| 築年数 | 約20年 | 
| 施工場所 | 床下全面 | 
| 施工内容 | シロアリ1番!スタンダード | 
| 施工面積 | 約40㎡ | 
| 概算費用 | 約100,000円 | 
築20年ほどの建物でのシロアリ対策工事の施工事例です。以前他業者でも床下点検を受けられたことがあるとのことでした。
床下の点検
他業者で点検を受けられた際に、カビ取りなど様々な工事の提案を受けられたようで、正確な状況の把握をしてほしいとのことでした。点検時、床下にカビや腐朽などは見受けられず、きれいな状態でした。

シロアリの被害はありませんでしたが、クモなどの虫の生息が若干見受けられました。これは、床下にシロアリ侵入のリスクがあることを意味します。

撮影した写真と床下の状況を報告書にまとめてお客様にお渡しし、シロアリ対策工事をご提案させていただいたところ、施工のご依頼をいただきました。
シロアリ対策工事
木部処理を行います。床下に換気扇を設置されていましたので、薬剤がかかってしまわないように注意しながら散布していきます。

玄関の框裏は被害に遭いやすい部位なので重点的に薬剤を散布します。

その後土壌処理を行います。

被覆配管がある場合は、被覆と配管の隙間からシロアリが侵入する可能性があるため、隙間から薬剤を注入します。

玄関の穿孔注入
玄関土間に穿孔を行い、スラブ下に薬剤を注入します。表面のコンクリート層の下は土になっており、そこからシロアリが小さな隙間を縫って侵入してくる可能性があるためです。

クロスにも穿孔を行い、真下の土台に薬剤が行き渡るように注入を行います。

玄関穿孔箇所の補修を行えば作業は完了です。後日、丁寧な対応をしていただいたとお褒めの言葉をいただきました。お客様にシロアリの工事を行ってよかったと思っていただけるよう、これからも誠実な対応を心がけて参ります。


 
                                                                                                             
                                                                                                             
                                                                                                             
																													 
																													