玄関框に大きな穴が開いていた事例(練馬区)|シロアリ1番!

CASE STUDY

駆除実績

2025.10.14

スタンダード

玄関框に大きな穴が開いていた事例(練馬区)

都道府県 東京都
建物種別 木造
築年数 ---
施工場所 全面施工(被害箇所、床下、玄関)
施工内容 シロアリ1番!スタンダード(液剤施工)
施工面積 約50㎡
概算費用 約110,000円(税込)

玄関框に穴が開いているとのご相談をいただき、調査に伺った事例をご紹介します。

確認すると、玄関框に直径約10cmほどの穴が開いており、内部の木材はスカスカの状態でした。お客様も「気付いたときにはもう穴が開いていた」とのことで、日常生活の中で気付かないうちに被害が進行していた様子です。

(写真)玄関框の様子。木材の繊維に沿って食害が進んでいることがわかる。

(写真)玄関の框はシロアリ被害にあいやすい場所でもある。普段目につきやすく、被害に気付きやすい。

 
床下の点検を行ったところ床下側には蟻道が確認されず、玄関の基礎天端部分に蟻道が見つかりました。さらにその蟻道付近には生きているシロアリも確認できたため、玄関側から侵入し被害を広げていたことが分かりました。
このまま放置すると、被害が床下の構造材へと拡大する恐れがあります。

(写真)玄関裏部分の基礎際。◯で囲んだ部分をよく見てみると…

(写真)1枚目の◯で囲まれた部分のアップ。蟻道ができているのが確認できる。

 
施工はシロアリ1番!スタンダードプランでご依頼いただきました。

まず、被害のある玄関框に薬剤を処理して駆除と予防をしていきます。小さな穴を開けて木部内部に薬剤を注入することで、シロアリを確実に駆除します。玄関は湿気がこもりやすく、シロアリにとって絶好の侵入スポットになってしまうので、周辺の木材や玄関周りにも薬剤を処理しました。

(写真)框部分の薬剤処理の様子。小さな穴を開けて、専用のノズルで注入処理を行う。

(写真)ドア枠の薬剤処理の様子。

 
また、床下からも薬剤を処理していきます。玄関付近の木材には注入処理を行い、床下側からも薬剤を浸透させました。その他の木部や基礎部分には薬剤を散布し、シロアリの再侵入を予防します。

(写真)床下側からの施工注入処理の様子。

(写真)床下全体への薬剤散布の様子。

 
今回のように玄関框のシロアリ被害は、発見が遅れると構造材まで被害が及ぶことがあります。木材の変色や歪み、穴など、日常のちょっとした異変に早めに気付くことが、被害を最小限に抑えるポイントです。「シロアリ被害かも…」と思ったときには、早めに業者にご相談ください。

施工後は、見えない作業でも納得の施工完了報告書を進呈します。
見えない作業だからこそ、お客様にご納得いただけるよう施工内容が見える充実の「施工完了報告書」を後日納品させていただきます。(※部分的な工事のときを除く)
シロアリ1番!は有資格のスペシャリストが対応するから防除率99.73%!
シロアリ防除率99.73%でナンバーワン
全員がしろあり防除施工士
社員の顔が見える安心力
強引な販売営業ナシ
全ての業務を自社社員で運営

「クリーンなイメージとしてのシロアリ防除業界のパイオニアであり続ける」。私たちシロアリ1番!は、安心で確実なシロアリ駆除・予防をご提供するため、お客様のことを第一に考えたサービス作りをします。点検・工事・お見積りのことなど、シロアリ対策でお困りの点がありましたらお気軽にご相談ください。

無料調査を申し込む

シロアリ1番!の無料調査についての詳細
シロアリ1番!のプラン・料金
シロアリ1番!が選ばれる理由
シロアリ1番!トップページへ

シロアリ1番1調査申込み