「シロアリ薬剤はゴキブリにも効く」の噂は本当?検証してみた②

  • 検証
  • 薬剤

Researcher

研究者プロフィール
田中 勇史

研究室長 2007年入社

シロアリ業務技術開発課専任課長

大学では昆虫類の研究に携わる。2007年テオリアハウスクリニックに新卒入社。 これまで3000件を超える家屋の床下を調査。皇居内の施設や帝釈天といった重要文化財の蟻害調査も実施。 大学の海外調査にも協力。

interview

こんにちは。田中です。

今回は、前回ご紹介しました「ゴキブリにシロアリ薬剤は効くのか?」に対する検証結果の続きです。

前回までのおさらいをすると

  • 使用したのは遅効性の「ネオニコチノイド系薬剤」
  • 実験に使ったのはアルゼンチンモリゴキブリの幼体
  • 薬剤を多少嫌がる様子が見られた
  • 伝搬効果はあまり現れなかった

という内容でしたね。

今回は、即効性のシロアリ薬剤(ピレスロイド系薬剤)をゴキブリに処理した際の

  • 薬剤がゴキブリに効くか
  • 薬剤の忌避効果(薬剤を嫌がるか)の有無

について検証していきます。

試験で確めたい2つの重要な効果

今回の試験でもやはりポイントになるのは

  • ゴキブリに対して忌避効果は得られるのか
  • ゴキブリへの殺虫効果はあるのか

 です。

即効性薬剤は遅効性の薬剤と異なり、触れれば即効果が現れるのが特徴です。また、遅効性とは逆に即効性薬剤の特徴として一般的に忌避効果が高いことでも知られていますね。

細かいところで言えば揮発性もネオニコチノイド系薬剤に比べれば少々高めです。

シロアリに対するピレスロイド系薬剤の試験では、

  • ヤマトシロアリでとても顕著に反応が現れた
  • 薬剤層にも近寄らせなかった
  • アメリカカンザイシロアリでは忌避効果の影響が見られなかった

という結果でした。

前回のゴキブリに対するネオニコチノイド系薬剤の試験では、少々効きづらい傾向がみられましたが、即効性薬剤(ピレスロイド系)の場合はどうなるでしょうか?

早速結果を見てみることにしましょう。

忌避効果は見られた?

まずは即効性薬剤の特徴とも言える忌避効果の影響に関して。

実験開始当初はネオニコチノイド系薬剤に比べれば嫌がる行動を取っているようにも見えました。

薬剤層に近づくとすぐに引き返すような行動を観察することができたからです。

体格も何だかんだでアメリカカンザイシロアリに近く、ネオニコチノイド系薬剤ではアメリカカンザイシロアリに近い結果が出ていたことから、「今回もアメリカカンザイシロアリと同じような反応を示すかな?」と最初は思いました。

しかし、この状況も時間の経過とともに段々変化が見られるようになりました。

どうも忌避効果が薄れているようなのです。徐々に薬剤に触れる個体が増え始めてきました。

最終的には「カンザイシロアリよりは反応が遅いものの、忌避効果は得られない」という結論に至りました。面白い結果ですね。

続いて薬剤が効くかどうかについて。

こちらはすぐにしっかりとした効果が現れました。

上記のグラフが最終的な結果です。試験区1では5時間ほどで全ての個体が死亡、試験区2も9割ほどが死滅し、1日後には全て死滅していました。

2つの試験区で試験結果にばらつきがあったネオニコチノイド系薬剤に対し、ピレスロイド系薬剤はゴキブリに対して安定して効果を発揮していることがわかります。

実験結果のまとめ

今回のピレスロイド系薬剤についての実験をまとめると、

  • 忌避効果は最初こそ効果は出ている様子でしたが、徐々に効き目は薄れていった
  • 薬剤効果はしっかりと出ており、1日でゴキブリは死滅した

 という結果になりました

「シロアリの工事をするとゴキブリにも効果が得られるの?」という話は、ピレスロイド系薬剤に関しては、実際にゴキブリが死滅する光景を確認することができた事からこれは事実であると言えるでしょう。

ただし、ネオニコチノイド系薬剤のところでも触れましたが、これはしっかりと薬剤に触れさせることさえできればという話です。

ゴキブリはシロアリとは異なる立体的な行動もしますし、侵入経路も全く違います。

試験においては、ケースも小さいことから薬剤に触れる確率は野外に比べれば当然高くなることも事実。

そのため、実際の現場では死ぬ個体ももちろんいるとは思いますが、シロアリほどしっかりとした効果は望めないということも併せてお伝えしておきます。

私たちは、シロアリ薬剤のホント?に迫り、様々な試験を用いて独自に検証していくと共に新たな可能性を導き出すため、日々弊社独自の観点から、その道を切り開こうとしています。

そういった意味での薬剤効果を可視化した試験データというのはまだまだ少なく、これからはこういった情報も増やしていく必要があると考えています。

これからも随時発信させて頂きたいと思います。

次回もお楽しみに。

Related

view all